ファイナンシャルプランナー(FP)とは?プランニングに役立つ2級の受験資格や難易度を解説

ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナー(FP)

学習期間:6ヶ月

資格の概要
FPはライフプランの設計を行うプロです。
\ 今が始めドキ!な資格 /
ユーキャン今月のオススメ講座
ユーキャンで今月のオススメ講座をチェック!
詳細は公式サイトにて:
ユーキャン公式サイトはこちら
目次

ファイナンシャルプランナー(FP)とは

FP(ファイナンシャル・プランナー)は、家計に関わる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を備え、一人ひとりの将来の夢がかなうように一緒に考え、サポートする専門家です。

ファイナンシャルプランナー(FP) を取る3つの方法

1.AFP認定研修の受講を修了

AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)認定研修とは、AFP資格を得るため日本FP協会が認定している研修のことです。

AFP資格の認定研修を受講し、ファイナンシャルプランナー(FP)2級試験に合格すると、AFP認定者となれます。   

 

2. 3級FP技能検定合格者

今回ご紹介しているファイナンシャルプランナー(FP)は2級試験の受験対策講座です。

その下位試験である3級FP機能検定合格者も受験できます。

 

3. FP実務経験2年以上

ファイナンシャルプランナー(FP)として2年以上の実務経験のある方も、ファイナンシャルプランナー(FP)2級の受験資格があります。

ファイナンシャルプランナー(FP) の難易度・評価

ファイナンシャルプランナー(FP)の合格率は約4割。マークシート式の試験ということもあり、国家資格の中では高めの合格率です。

初学者の人でも対策をしっかり取れば取得できない資格ではありません。自分にあった学習法で知識を積み上げ、試験に臨みましょう。

また、FPの試験は年に3回受験のチャンスがあるのも魅力です。

ファイナンシャルプランナー(FP)の学習方法

ファイナンシャルプランナー(FP)の学習方法は、独学・通学・通信の大きく3つです。

独学のポイントは、過去問や問題集を繰り返し解くこと。相続・税金・金融資産運用などFPの試験範囲は広いので、参考書で確認し、問題に取り組みます。また、自分の苦手とする点や法改正があった点などはさらに回数を重ねて問題を繰り返し解きましょう。

通学講座は通学する手間はあります。しかしFPの試験範囲は金融・税金など、苦手意識を持っている方も多い分野のため、疑問点が対面で解決できるのが通学講座の魅力です。また、独学ではつい怠けてしまうという方にもおすすめです。

通信講座は自分のペースでプロの講師の講座が受けられるのが魅力です。通信講座でも受講のサポート体制が充実しているので安心です。

通信・通学講座ともに、日本FP協会が認定した教育機関が実施しているAFP認定研修の受講がおススメです。

ファイナンシャルプランナー(FP)を取得するメリット

就・転職での効果的な自己アピールになる

2級FP技能検定は国家資格のため、権威性と地名度の高さから就職・転職で効果を発揮します。

倫理や金融、保険など様々な知識を学習していることの証明になり、自己ブランディングとしても役立てることができるでしょう。

他資格との相性がよく活躍の場が広がる

金融に関する知識がつくFP資格は、ビジネスシーンで頼りになるその他の資格と好相性です。

例えば宅建や社労士などといった経営・運営に関わる資格と絡めて学習する人も多くます。

知識の幅が広がるので、キャリアアップや独立開業の強い味方です。

お金の知識が身につき資産運用に活かせる

保険業界や不動産業界にFP取得者が多い理由として、顧客の資産運用に対して的確なアドバイスができる点が挙げられます。

その知識はそのまま自身の資産形成にも役立つ専門的なスキルとして、資格取得者の生活を助けてくれます。

ファイナンシャルプランナー(FP)の仕事内容

FPとは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。

引用:日本FP協会

ファイナンシャルプランナー(FP)のやりがい

相続や生命保険などの知識があるので、身近な人の困った時の心強いサポーターとして頼りにされる存在です。

学ばなければわからないような専門的な知識を武器とすることで、必要な情報を届けて見落とされがちな生活資金面のフォローができます。

ファイナンシャルプランナー(FP)の適正があるのはこんな人

  • 人の役に立ちたい
  • 得することが好き
  • 社労士や中小企業診断士に興味がある

人生100年時代も安心して暮らしたい、そんな思いがあれば、さらに親身になって相談に乗れるよきFPになれます。

ファイナンシャルプランナー(FP)の給料、年収

平均年収:350万円

【求人先】
◎正社員
月収:26万3,000円以上+諸手当
初年度年収:400万円~800万円

受験者の口コミ

キャリアアップできました!

自己研鑽のためと思って始めたFPの勉強でしたが、本当にやってよかったと思っています。1日1時間くらいの日課にして無理のない程度に進め、試験前は過去問をひたすら解いていた感じです。取得後は自分のキャリアアップに活かすこともでき、資産形成にも大いに役立っています。

通信講座は自分のタイミングで質問できて便利

保険の相談窓口で働いていたので、業務の必要上資格の取得を勉強しました。わからない部分を自分のタイミングで質問できる通信講座は私にぴったりでした。

社会人として知っておきたい知識!

保険に関する知識は相当勉強になりました。所得税の控除についての知識など、社会人として知らなかったことが多く反省。

繰り返しがポイント

金融関連はちょっとつまづきやすいですが、とりあえず読み進めてとりあえず問題を解いてみる→解説を読む、この繰り返しがポイントです!

テキストを完璧に理解しようとしないことがポイント

テキストを完全に理解しようとすると挫折するかも。合格するのが目標なので満点を取る必要はありませんので、気楽にいきましょう!

ファイナンシャルプランナー(FP) 受験日当日の注意

  • 受験会場・開始時間を確認
  • マークシート方式の試験
  • 学科・実技両方の合格が必要
  • 筆記用具・時計・受験票を持参
  • 氏名や受験票等、記入事項の確認
  • 時間に余裕を持った行動

ファイナンシャルプランナー(FP)2級は、マークシート方式の学科試験と記述形式の実技試験の2つの試験から構成されます。筆記用具と時計は必ず持っていきましょう。会場での試験になるので、会場付近は混雑も予想されます。時間に余裕を持った行動を心がけましょう。

資格情報まとめ

資格・試験名 ファイナンシャルプランナー(FP)
主催団体 日本FP協会
試験区分 国家資格
試験日程 年3回(1月/5月/9月)
受検料 8,700円(2級)
申込期間 試験月の前々月
試験会場 全国47都道府県で試験を実施 
→会場一覧はこちら
試験ランク 3級、2級(国家資格)
受験資格

【2級】
1.日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
2.3級FP技能検定の合格者
3.FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
4.厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

合格率 約40%
出題形式

【学科】
筆記(マークシート形式)
【実技】
筆記(記述式)

出題範囲 【学科試験】
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
金融資産運用
タックスプランニング
不動産
相続・事業承継

 

【実技試験】
資産設計提案業務

合否基準

【学科】
36点以上(60点満点)
【実技】
60点以上(100点満点)

結果発表 試験月の翌々月

ファイナンシャルプランナー(FP)の勉強ができる通信学習一覧

  資料請求 通信/通学 期間 料金
通信 6ヵ月
通信 12ヵ月

ファイナンシャルプランナー(FP)が学べる学習サービスの詳細

問い合わせ先

日本FP協会

電話番号:03-5403-9890

※資格や受験情報についての最新情報は必ず公式サイトにてご確認ください。

目次