お子さんのペースで家庭学習ができると人気の「タブレット学習」。
こんなお悩みはありませんか。
・そもそもタブレット学習の効果は?
・タブレット学習のサービスは色々あって迷う…
タブレット学習は効率的に取り入れることで、お子さんの「学習意欲向上」や「勉強の習慣化」に効果的ですよ。
今回は多くあるタブレット学習の中でも「幼児・小学生・中学生向け」におすすめの教育アプリ・サービスを紹介します!
目次
効果的なタブレット学習の始め方3ステップ
タブレット学習はやみくもに始めても効果は見込めません。
お子さんはもちろん、親御さんにとっても楽しく取組める教材で学習を進めましょう!
1.目的に沿った使い方
タブレット学習のサービスにはそれぞれ対象年齢が設けられています。
対象が幼児向けでも、小学校入学準備に向けたもの、早期教育向けなどコンテンツはさまざまです。
勉強習慣を身に着ける、復習・予習目的でなど何のためにタブレット学習をするのか、押さえておきましょう。
2.お子さんの興味がある分野・得意なことを確認
苦手なことよりも得意なことの方が能動的に取組みますよね。
動画コンテンツが豊富なもの、歌を聞ける、ゲームが楽しいなどタブレット学習の教材はさまざまです。
お子さんはどんなことが好きなのか、興味を持つのか、観察してみたり聞いてみたりすると良いですよ。
3.学ぶ方法は通信サービス・教育アプリがある
タブレット学習では通信サービス、教育アプリを利用して学習します。
「通信サービス」は主に専用タブレットを使い、お子さんの年齢や学習ペースに沿った課題に取組み、担当の先生がつくこともあります。
ただ利用料は高めで、専用タブレット代がかかることも。
「教育アプリ」はお子さんの興味をひくパズルやゲームなどを用いたコンテンツで楽しく学習できます。
また無料で使えるものが多く、タブレット・スマホどちらでも利用できる手軽さがあります。
ただゲーム要素が強いものもあるので選び方には注意が必要です。
タブレット学習してくれるかな?と心配な場合、まずは教育アプリでお子さんが関心を持って取組めるか確認するのが良いですね。
次にお子さんの年齢別におすすめの教材をまとめました!
【幼児~小学生向け】タブレット学習におすすめの教育アプリ・サービス
幼児教育の一環として、また小学1年生の準備としてもおすすめです。
文字や画像などを取り込んでお子さんだけの「オリジナル教材」を作成できます。
基本的な機能は全て無料!暗記することに特化したアプリで、大きくなってからも学習に役立ちます。
またパソコン(Excel)で単語帳作成ができるので、作成の手間を大幅に削減できます。
月額600円のプレミアムプランでは、音声機能が使えたりフラッシュ―カードが再現できたりと、記憶の定着に役立つ様々な機能が拡張されるのも魅力です。
おすすめポイント
シンプルなつくりで学習に集中できる
お子さんだけのオリジナル単語帳が作れる(最大100個(20,000枚))
フラッシュカードとしても使える
お子さんが成長しても暗記アプリとして長く活用できる
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 0歳~ |
対応OS | iOS |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
かずの概念から計算まで幅広く学習できるアプリ。
「つい夢中になってしまう」ゲーム感覚で、算数が学べると世界中で人気です。
日本語、英語、韓国語など8ヶ国の言語に対応しています。
おすすめポイント
かずの数え方や書き方など基礎から学べる
ポップなデザインがかわいい
年齢別・学習レベル別に適切なステップを選べる
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 3歳~小学校低学年 |
対応OS | iOS、Android |
教育の専門家が開発した、最大569の単語・フレーズを学習できる幼児向けアプリ。
単語だけでなく、リスニング・スピーキングの学習ができます。
ゲームや歌など、年齢別レッスンを通して楽しく英語力を磨けます
おすすめポイント
読む、聞く、話すをバランスよく学べる
カードめくり、パズルなど楽しいゲームあり
歌が盛り込まれていて飽きさせないつくり
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 3歳~8歳 |
対応OS | iOS、Android |
すまいるゼミ
小学校入学までに身に着けておきたいことをしっかり学べる通信サービスです。
自動読み上げ機能や丸つけ機能があるので、お子さん1人でも学習できます。
衝撃に強い専用タブレットを使うので小さいお子さんでも安心です。
おすすめポイント
30分経過で制限がかかる
ひらがなや数など全10分野をバランスよく学べる
ペンの持ち方をサポート
料金 | 3,278円/月 専用タブレット10,978円 (全て税込み) |
---|---|
対象年齢 | 年中・年長 |
[すまいるゼミ]詳しく見てみる
【小学生向け】タブレット学習におすすめの教育アプリ・サービス
勉強の習慣を身に着けて、宿題をためずにすぐ取り掛かるお子さんに。
小学校1年~6年生までに習う、全ての漢字1026個を学習できるアプリ。
回答は手書きでするため、正しい書き順も学べます。
1回5問なのでテンポよく進み、集中力が途切れることはありません。
おすすめポイント
学年別にレッスンでき、おさらいに最適
漢字の意味も一緒に学べる
満点をとるとオリジナルマークがつく
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 小学生/td> |
対応OS | iOS、Android |
1000問以上の算数問題・脳トレ問題を詰め込んだアプリ。
まちがい探しなどのゲーム要素、フラッシュ暗算・数字暗記などの実践問題が充実。
各学年毎に勉強できるので、復習や予習に効果的です。
おすすめポイント
スコアや回答時間の記録を残せる
ランダム出題されるので習熟度をチェックできる
メモスペースがあり計算の過程を手書きできる
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 4歳~ |
対応OS | iOS |
進研ゼミ(チャレンジタッチ)
小学校の教科書に対応した1日15分のカリキュラムで楽しく学習。
国語・算数・理科などの必修科目に加え、英語やプログラミングも学べます。
担任の赤ペン先生がつき、個別に指導をしてくれます。
おすすめポイント
専用タブレット代0円
オンラインライブ授業を受けられる
AIが最適な学習プランを作成
料金 | 3,278円/月 (税込み) |
---|---|
対象年齢 | 年長~小学6年生 |
【中学生向け】タブレット学習におすすめの教育アプリ・サービス
中学生になればスマホを持つお子さんも増えますね。
タブレット端末とスマホを使い分け、学習に役立てましょう。
自分の勉強時間を記録できるアプリ。
ストップウオッチやタイマー機能を使用し、毎日の学習サイクルを決めることも可能。
交流機能があり、自分の学習状況を他の人へシェアしたり、同じ目標を持つ仲間を見つけたりできます。
おすすめポイント
勉強の「習慣化」に役立つ
友だちやライバルの勉強状況を知れる
各教材毎に勉強時間を記録できる
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 12歳~ |
対応OS | iOS、Android |
中学社会3分野(地理・歴史・公民)での重要事項を学べます。
教科書の流れで学習でき、定期テストの対策にもおすすめ。
分かりやすいイラストつきで、テンポよく勉強できます。
おすすめポイント
シンプルな4択問題形式
各問題に関連する出来事や考え方のわかりやすい解説あり
復習したい問題をまとめて出題できるチェック機能が便利
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
対応OS | iOS、Android |
スタディサプリ(中学講座)
プロ講師の分かりやすい神授業が受け放題の通信サービス。
1コマ5分間と短時間なので飽きずに集中できます。
演習問題が10000問以上あるので、アウトプットにも適しています。
おすすめポイント
5教科すべての教科書に対応
お子さんの学習状況をメールにて保護者へお知らせ
オリジナルテキストをダウンロードでき、復習に便利
料金 | 2,178円/月 (税込み) |
---|---|
対象年齢 | 中学生 |
タブレット学習の効果(メリット)
タブレット学習を取り入れるとどうなる?そのメリットをまとめました。
・間違えやすいところを理解できる
・反復学習ができる
・親の負担が少ない
・紙ベースの教材がたまらない
タブレット学習には夢中になってしまう映像や動画など、魅力的なコンテンツが盛り込まれています。
また楽しいだけでなく、苦手分野を繰り返し解いたり、間違えやすいところをチェックできたりと反復学習も可能に。
自動採点機能がある教材がメインで、ドリルなどの丸つけが必要ないので、親御さんの負担が少ないのも大きなメリットですね。
タブレット学習の注意点(デメリット)
タブレット学習の良い面だけじゃなく、デメリットも押さえておきましょう。
・コミュニ―ケーション不足
・視力低下のおそれ
タブレット学習では、お子さんがついやり続けてしまうような構成でつくられています。
またタブレットに任せっきりになると、お子さんの学習状況やつまづきが理解できないことも…。
長時間の使用にならないよう、予め時間を決めるなどした方が良いですね。
ここは押さえておこう!タブレット学習の進め方
タブレット学習の効果的な使い方についてまとめました。
・補助的な学習として活用を
・お子さんの頑張りをチェック
・使用時間や頻度の決まり事をつくる
タブレット学習はあくまでも補助的な学習として活用するのが大事で、学校の宿題や課題がおざなりにならないように注意しましょう。
そしてお子さんに声かけをして学習状況を把握したり、コミュニケーションをとったり「一緒に」取組みます。
タブレット学習では、使用時間・頻度などの「家庭内でのルール決め」をつくっておくことが大事です。
タブレット学習のまとめ
タブレット学習におすすめのサービス・教育アプリを紹介しました。
お子さんのペースで自宅で学習でき、学べるコンテンツが充実しているのが大きな魅力です。
「タブレット学習してくれるかな?」と不安ならまずは手軽に始められる「教育アプリ」を試してみると良いですよ。
お子さんの年齢や興味のあることを見極めて是非学習に取り入れてみてくださいね。