アロマテラピー検定1・2級
学習期間:3ヶ月
合格率90%以上を誇り、ストレスケア、美容、健康維持に役立てる女性を中心に人気のアロマテラピー資格です。
アロマテラピー検定1・2級とは
精油の安全な使い方、
香りが心身に影響を及ぼすメカニズム
精油のプロフィールなど、
多方面からアロマテラピーについて学べます。自分で楽しんだり、周りの人を楽しませたり。
健康や美容のために活用したり。
アロマテラピーをもっとよく理解して
使いこなすための検定です。
アロマテラピー検定1・2級を取る方法
10代から70代まで幅広い年齢層の方が受験されています。
アロマテラピーの知識を深め日々の生活に取り入れたり、ご自身のスキルアップのためにお役立ていただいています。年齢、経験などの制限はありません。どなたでも、何級からでも受験が可能です。
アロマテラピー検定1・2級の難易度・評価
アロマテラピー検定1・2級の合格率は90%と高く、アロマ初心者でも取得しやすい資格と言えます。
また、試験は4択のマークシート方式なので、答えが分からない問題でも「消去法」を使うことで正解率を高められるでしょう。
最近では、ホテルや福祉関係でもアロマを導入する施設が多くあるため、アロマテラピー検定1・2級が役立つ職場は確実に増えています。
アロマテラピー検定1・2級の学習方法
アロマテラピー検定1・2級では、1級70問、2級55問に対して80%の正解率が合格基準になっています。
出題される問題は日本アロマ環境協会(AEAJ)で発行されている「アロマテラピー検定 公式テキスト1級・2級」の内容から出題されます。
そのため、独学で学習するのであれば、公式テキストを隅々まで覚えるのが合格への一番の近道です。
また、筆記試験だけではなく、香りを嗅いで精油の種類を回答する「香りテスト」が含まれるので、検定用に精油を用意して香りを判別する訓練が必要です。
通信学習では、公式テキストをさらに分かりやすくした教材だけでなく、香りテストの出題範囲となる精油をまとめたセットが手に入るメリットがあります。香りテスト用に精油を用意したい方は、通信学習も検討してください。
アロマテラピー検定1・2級を取得するメリット
安全な使用方法の知識が増える
アロマテラピー検定1・2級の試験では、単純に香りを判別できる能力だけではありません。アロマについての基礎知識やトリートメント方法なども学べます。
また、アロマテラピー検定1・2級を取得すると、アロマを安全に使用できる知識が増えることはもちろん、香りに関連する精油についても的確な配合ができるため、健康や癒やしを増大させるアロマの調合が可能になります。
30種類以上の精油を的確に配合できるようになるアロマテラピー検定は、ストレス社会の現代にはぴったりです。
1級合格後はアロマテラピーのプロ資格を取得
アロマテラピーの1級に合格すると、「アロマテラピー関連商品の案内ができる能力」の目安となる「アロマテラピーアドバイザー」と同じレベルの知識を理解していることになります。しかし、講師として教えたりセラピストとしてトリートメントを行うには、さらなる専門的な学習が必要になります。
また、1級、2級合格後にアロマ環境協会(AEAJ)に入会する方も多くいます。そのため、アドバイザー、インストラクター、セラピストなど上位資格をめざす方は入会が必須になるでしょう。
しっかりしたアロマテラピー検定を所持していれば、アロマの香りを独自に配合できるため、美容業界で活躍する女性も増えています。
ストレス社会で健康維持に活用できる
ストレス社会の現代では「うつ病」など心の病が増えていますが、植物の香りは私たちの心と身体にやさしく働きかけてくれます。
アロマテラピーを知ることは、自分の心や身体と向き合うことができるため、落ち着いた精神で癒やしの効果から「うつ病」になるリスクを軽減できます。
また美容業界で働く方の中には、アロマテラピー検定の資格を活かしてキャリアチェンジする方も少なくありません。さらにその癒し効果から医療や介護の現場でも注目され、様々な業種の方から人気を集めています。
アロマテラピー検定1・2級の仕事内容
アロマテラピー検定1級・2級を所持して就ける仕事は、下記のようなものが存在します。
1.アロマショップのスタッフ
購入希望のお客様へ精油やアロマグッズなどのレクチャーやアドバイスができます。
2.アロマセラピスト
美容業界でアロマトリートメントやエステなど施術スタッフに指導が可能です。
3.アロマインストラクター
アロマの使い方やアロマセラピーを人に教え、人材教育が可能です。また、地域によっては実演会などを開催できます。
4.アロマデザイナー
新しく建設される商業施設や結婚式場などで快適な空間を演出できます。
近年では、介護や医療の現場でも治療補助の名目でアロマを使い、リラックスできる環境づくりを演出する仕事も存在します。また住宅家具の販売会社などでも、快適な住空間の演出の一つとしてアロマを提供するプランナーとして活躍できます。
アロマテラピー検定1・2級のやりがい
アロマテラピー検定1・2級の資格を取得すると、香りを通じて美容や健康などの快適な生活を提供ができます。
日常生活のリラックス方法や趣味として検定を受験する方も多く存在しますが、現代では、介護施設などで高齢者を精神的に手助けすることもできるため、今後はもっと注目される資格になります。
また、医療の分野でも精神疾患者向けの施設でアロマを使ったリラックス療養なども存在します。アロマテラピー検定1・2級を取得することで、アロマの知識を活かし、様々な社会貢献ができます。
アロマテラピー検定1・2級の適正があるのはこんな人
- 花が好きで、香りに興味がある方
- 趣味や副業で香りを活かせる方
- 健康と美容に興味がある方
- 香りの知識を高めたい方
アロマテラピー検定1・2級の給料、年収
【神奈川県内 美容・ボディケアショップ】
◎正社員
月収:229,080円、年収350万円以上
(その多諸条件)
【神奈川県内 アロママッサージ店】
◎アルバイト
時給:2,000円〜4,000円
「経験不問」のマッサージ施術も含む
受験者の口コミ
通信販売での資格取得は初めての挑戦でした。初めは全然解らない問題ばかりでしたが、勉強している間に、様々な香りの知識が増えていき、非常に楽しく学習できました。職業柄、美容業界で働く事が多いので、自分の経歴にスキルアップするつもりで通信学習を始めたのがきっかけです。残業しても一日1時間勉強して受かったので、やってみて本当に良かったです。
私には、2歳の子供が居ます。毎日子育てが大変で少しでも癒やしがほしいと思い、自分のリラックスの為に勉強しました。子供が寝ている時間を利用して通信講座で学ぶ事が可能でした。昔から花が好きで、毎日花の香りの中で寝たいと思う事が実現出来て本当に良かったです。 小さい子供もいるので安心したアロマ配合や精油の取り扱いも勉強出来て、1級に合格しました。是非、この調子でステップアップしたいと思います。
アロマショップが昔から好きで、そのお店で働きたいという願望で受験しました。正直に言うとアロマは素人でも分かると思っていましたが、資格の勉強を始めて大きく考えが変わりました。 精油の知識だけでは無く、香りを嗅ぎ分ける能力も身について非常に嬉しいです。現在はアロマグッズショップで働いており、お客様に新しい香りのグッズを自信持っておすすめしています。通信学習は、やったら自分に恩恵が絶対返ってくるので、皆さんにもおすすめします!
通信講座を受ける前は、関心がなかった主人が資格をとってトイレやお風呂の脱衣所などの香りに気が付き、「今日はラベンダーだね」と笑顔で話していました。香りは、ふとした瞬間に漂う事で本当にリラックス効果があります。通信講座で基礎から学ぶ事が出来たので本当に良かったです!
現在大学2年ですが、将来就活の時に秘書になりたいと思っています。秘書検定以外にも使える資格が欲しくて勉強をはじめました。勉強をしているうちに良い香りにどんどんハマっていき、学ぶスピードも上がってきました。結果は1級に受かる事ができました!やはり自分が好きな事には、どんどん学べる事がわかりました。ぜひ、アロマに興味がある方は通信講座を試してみてください。学生の私でも、簡単に取る事が出来ますよ!
アロマテラピー検定1・2級受験当日の注意
- 開始時間・実施会場の確認
- 精油の持ち込みは禁止
- 香りの強い香水や化粧品の使用は控える
- 筆記用具を持参
- 受験票を持参
アロマテラピー検定1・2級の試験は、マーク方式の試験です。シャープペンシルや消しゴムが必要になります。
また、「香りテスト」があるため、精油の持ち込みは禁止になっており、香りの強い香水や化粧品の使用も控えてください。
受験当日は受験票を忘れずに時間厳守で行動しましょう。
資格情報まとめ
資格・試験名 | アロマテラピー検定 |
---|---|
主催団体 | 公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ) |
試験区分 | 民間資格 |
試験日程 | 年回/5月・11月 |
受検料 | 2級 6,480円(税込)/ 1級 6,480円(税込) ※2級、1級併願 / 12,960円(税込) |
申込期間 | 2020年2月6日(木)~3月11日(水) |
試験会場 | 全国34都市 札幌・釧路・青森・仙台・郡山・水戸・宇都宮・前橋・さいたま・千葉・東京・横浜・新潟・金沢・甲府・松本・岐阜・静岡・名古屋・四日市・京都・大阪・神戸・奈良・松江・岡山・広島・高松・松山・福岡・長崎・熊本・鹿児島・那覇 |
試験ランク | 1級、2級 |
受験資格 | 年齢、経験などの制限はなく、どなたでも受験いただけます。 |
合格率 | 90% |
出題形式 | 選択解答式(マークシート) |
出題範囲 |
2級(アロマテラピーを正しく生活に取り入れるための知識を問います) 香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) アロマテラピーの基本 きちんと知りたい、精油のこと アロマテラピーの安全性 アロマテラピーを実践する 精油のプロフィール(対象11種類) 1級(精油を目的によって使い分け、効果的に生活に取り入れるための知識を問います) 香りテスト(香りを嗅いで精油名を答える問題) アロマテラピーの基本 きちんと知りたい、精油のこと アロマテラピーの安全性 アロマテラピーを実践する アロマテラピーのメカニズム アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア アロマテラピーの歴史をひもとく アロマテラピーに関係する法律 精油のプロフィール(対象30種類) |
合否基準 | 正答率80% |
結果発表 | 試験の約1ヶ月後 |